福島原発関連2

放射性物質が飛んで来ているという話があります。放射能とか放射線とか放射性物質とか聴いてもピンとこない方は以下を参照してください。
財団法人エネルギー総合工学研究所 http://www.iae.or.jp/energyinfo/energykaisetu/kaisetu8.html
中部電力 http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_hosha/nuch_chigai/index.html
放射線被爆者医療国際協力推進協議会 http://www.hicare.jp/09/index.html

そんなの見るの面倒、と言う方には後に紹介する山本敏晴さん(医師)のツイートをコピペ。

放射線の単位。 1)シーベルト(Sv)人体が放射線を受けた時その影響の度合いを測る物差し。 2)ベクレル(Bq)放射能を表す単位。1ベクレル(Bq)は1秒間に1個の放射性核種の崩壊。 3)グレイ(Gy)放射線が当たった物質が吸収した放射線のエネルギー量。放射線量。

無知な私たちは単位を言われても良く分からないので、しっかり学習しておきたいですね...本当、無知って害でしかないんだと痛感します。

ガンマ線被曝線量(mSv、ミリシーベルト) と症状 。 250mSv以下、ほとんど臨床的症状無し。500mSv、白血球(リンパ球)一時減少。1000mSv 吐気、嘔吐、全身倦怠リンパ球著しく減少。1500mSv 50%の人に放射線宿酔。3000mSv 5%の人が死亡(骨髄障害)

で、発生した放射線や、水素爆発によって飛び散ったであろう放射性物質ですが...以下は放射線量を計測し、風向きを計算に入れて可視化したものです。
http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif
これを見る限りでは、今日(15日)に大分来ていたみたいです。

放射線被曝に関しては、現時点では「健康には害のないレベル」という公式見解を信じたいです。が、どうですかね。確かにちょっとなら大丈夫だと思いますが、これを毎日何度も何時間も浴び続けていたら。この事故が「想定外である」という言葉をそのまま受け取るならば、一応念には念を入れておくと言うのが常識的な対応だと考えられます。健康対策としてどのようにすれば良いかは以下の方々の意見が参考になります。

山本敏晴さんのブログ、ツイッター(医師、医学博士、元「国境なき医師団」理事)
http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/
https://twitter.com/#!/yamamoto1208
チェルノブイリの事故で被災者支援の経験のある医師鎌田 實さんのブログ
http://kamata-minoru.cocolog-nifty.com/blog/

探すのが面倒だよ、と言う方には山本さんのツイートが良く纏まっていたので、再びそのまま引用させていただきます。これは原発近隣の方向けなので、私たちがそのまま実行すべきかと言うと、まだ早いです。「出来るだけ外出を控えて、するならマスクをつけて、家に外気が入らないようにし、帰宅後はシャワーを浴びる」というのが妥当だと考えています。

被曝を防ぐ方法

原発事故による被曝を抑えるには、現段階では、1)政府の退避勧告に従う。2)なるべく外出せず家にいる。3)家では窓を閉め、エアコンや換気扇を使用しない。4)外から戻ったらすぐ服をぬぎビニール袋に入れて口をしばる。5)外出時は濡れタオルで鼻と口を覆う。皮膚を露出しない服装を心がける。

放射線を浴びることに伴う甲状腺がん喉頭(こうとう)がんを予防するため、0歳から40歳未満の住民全員に、『ヨウ化カリウム』を精製水に溶かした水溶液を、スポイトで薬剤師らが飲ませた。800人以上が詰めかけた、原発近くの住民が避難している福島県川俣町の小学校などで実施。

原子力施設での臨界事故があった場合、どうしてヨウ素剤を服用するのか?」甲状腺が放射性ヨウ素を取り込み蓄積するため。これを防ぐためには、被曝する前に放射能をもたないヨウ素を服用し甲状腺ヨウ素で飽和しそれ以上取り込まないようにしておく必要 http://bit.ly/dTWvd2

原子力施設の事故後、甲状腺癌を防ぐためのヨウ素の予防投与量。1日1回服用し成人でヨウ化カリウム130mg(ヨウ素として100mg)、1歳以下の乳幼児でヨウ化カリウム65mg(ヨウ素として50mg)。服用期間としては、事故の影響度にもよるが、3〜7日程度。

ヨウ化カリウムの副作用。1)ヨウ素中毒(喘息などのアレルギー症状)、2)ヨウ素悪液質 (全身衰弱など)。3)過敏症(発疹など)、4)消化器症状(嘔吐など)。また投与してはいけない禁忌は、ヨード過敏症と結核。妊婦と授乳中の女性は医師に相談 http://bit.ly/gRQLf1

ヨードが多い食品は海藻類。こんぶ(とろろ昆布、つくだ煮、昆布茶などの昆布製品)、わかめ、のり(のりのつくだ煮等の加工品も)ひじき、寒天(みつ豆、トコロテンなど)、ヨード卵。昆布だし、市販の調味料(昆布だし、昆布エキスなどを使用しているもの。例;:シマヤだしの素、味の素ほんだし等)

一食あたりのヨード含量(micro gram); 昆布(3×3cm) 1307.2 いわし(1切80g) 214.7 さば(1切80g) 198.2 のり(寿司用1枚) 182.9 かつお(1切80g) 158.4 ぶり(1切80g) 152.4 牛肝臓(80g) 126.3


アースデイ東京という団体の会見 http://www.ustream.tv/recorded/13318269
でも言われていますが、内部被曝の方がリスクが高いと言う事です。これは今後エコシステムにも影響を及ぼして、ジワジワ来る系の、アレです。水俣病みたいな。

原発の危険性については私も殆ど認識がありませんでしたが、とりあえず以下がうまく纏まっていると思います。

浜岡原発のサイト。危険性に関する事だけではなく、今回の福島原発関連の情報も充実しています。
http://www.stop-hamaoka.com/